中学校
2010年03月10日
霧島市立国分南中学校は東国分中学校として1947年(昭和22年)開校しました、その後1968年(昭和43年)いくつかの中学校を統合して霧島市国分南中学校が誕生しました。
校訓は「考える人、心豊かな人、たくましい人」です。生徒数は625人で平成14年に霧島市立舞鶴中学校が開校したため一時生徒数は減少化しましたがその後増加傾向となっています。
田園の中に学校があります、霧島市立国分南中学校に入学してくる生徒は国分南小学校は全て、国分西小学校、川原小学校、塚脇小学校、平山小学校は一部の生徒となっています。南日本新聞社主催で毎年2月開催の鹿児島県下一周駅伝のスタート地点となっています。卒業生は加治木工業高校、国分高校、加治木高校、隼人工業高校、などへ進学します。
2010年(平成22年)6月から東九州自動車道が無料になります、霧島市は人口も増加して素晴らしい町です。しかし道路などのインフラが人口増加に中々追いついていません、今回の高速無料化は霧島市にとって素晴らしい事ではないでしょうか。姶良市役所から霧島市立国分南中学校まで東九州自動車道で25分足らずで行く事ができます。
霧島市立国分南中学校 霧島市国分下井817 tel0995−46−0219
大きな地図で見る
2010年03月06日
姶良市の中学校、姶良市立山田中学校をご紹介します。姶良市立山田中学校は生徒数48人、学年一クラスの小規模な中学校です。
創立は第2次世界大戦後の1947年です、1988年には当時の姶良町立北山中学校を統合しました。
入学の生徒は山田小学校、北山小学校、及び三船小学校の一部の生徒です。校舎は緑豊かな田園の中に建っています。すぐ隣に姶良市立山田小学校があります。
姶良市には姶良市立山田中学校以外に加治木中学校、蒲生中学校、帖佐中学校、重富中学校があります。
卒業生は主に蒲生高校、加治木工業高等学校、加治木高校へ進学します。
姶良市立山田中学校 姶良市下名977 tel 0995−66−2504
大きな地図で見る続きを読む
校門を少し下ると校舎と校庭があります、生徒数126人です。
姶良市役所から40分くらいの距離です。
生徒は薩摩川内市祁答院町内の黒木小学校、上手小学校、藺牟田小学校、大軣小学校などから入学します。進学は鹿児島県立川内高等学校、川薩清修館高校、などへ進学します。
薩摩川内市立祁答院中学校 薩摩川内市祁答院町下手190−1 tel 0996−55−0030
大きな地図で見る
2010年02月22日
姶良市立重富中学校は鹿児島県内の中学校で一番広い校庭があります。
中学校は、国道10号線バイパス沿いにあります。
姶良市立重富中学校の敷地は重富岩崎工業(岩崎産業)の岩崎興ハ朗氏が土地を寄付して中学校用地としました。
姶良市立重富中学校には、重富小学校、姶良小学校、西姶良小学校、建昌小学校から入学してきます。
姶良市立重富中学校の校門右側に岩崎産業初代社長岩崎興八朗氏への感謝の碑が建てられています。野球とサッカーが同時に出来るほど広い校庭です。
姶良市には姶良市立重富中学校以外に帖佐中学校、加治木中学校、蒲生中学校、などがあります。卒業生は加治木高校、蒲生高校、加治木工業高等学校などへ進学します。
姶良市立重富中学校
姶良市脇元800 tel 0995-65-2109
大きな地図で見る続きを読む
2010年02月21日
姶良市の中学校、姶良市立加治木中学校をご紹介します。姶良市加治木町で唯一の中学校です。
姶良市加治木中学校は生徒数700人です、1990年代初頭は1000人を超える、大規模中学校でしたが現在は700人程度で推移しています。
現在の姶良市加治木中学校は1981年、加治木中学校、龍門中学校、永原中学校が合併して出来ました。
以前の加治木町立加治木中学校は現在の姶良市役所加治木支所です。
姶良市加治木中学校へは姶良市加治木町の加治木小学校、柁城小学校、錦江小学校、竜門小学校から生徒が入学してきます。
姶良市の中学校は姶良市加治木中学校以外に、帖佐中学校、重富中学校、蒲生中学校、山田中学校、などの中学校があります。卒業生は鹿児島県立加治木高校、鹿児島県立蒲生高等学校、鹿児島県立加治木工業高等学校、などへ進学します。
姶良市立加治木中学校
姶良市加治木町反土2162 tel 0995-63-1111
大きな地図で見る続きを読む